ロードバイクは価格の差で何が違うのか?

自転車の適正価格はいくらくらい?

初めてスポーツサイクルを購入しようとする人が、まず最初に悩むのが本体の購入価格です。
いわゆるママチャリのような一般向けの自転車の場合、2万円程度もすればそれなりの良品を購入することができます。

ロードバイクやクロスバイクの場合、それなりの品物を購入しようと思ったら最低ラインは約8万円程度は見ておく必要があるのです。

ただし自転車ブームということもあってか、最近ではびっくりするほど安価な製品が販売されるようになっていたり、反対にオートバイや自動車も真っ青なくらいの超高級品が人気になっていたりします。

安く購入しようと思えば1万円以下から購入することができる一方で、有名メーカー品では数十万~数百万円もの価格となっているので、一体自転車の適正価格はどのくらいなのだろうと思ってしまうでしょう。

まずロードバイクの価格を最も大きく変化させる要因として「フレーム素材」があります。
ロードバイクというのはもともとは競技用として開発されたレース仕様品ですので、本体をより軽量にすることが性能の良し悪しを決定づけているのです。

安いロードバイクと高級品を比較してみると、本体重量にかなりの差がついているものですが、これは素材としてアルミとカーボンのいずれが使用されているかによって異なります。

数百万円ほどのレースに使用されるバイクでは「フルカーボン」タイプが採用されており、こちらは非常に軽々と持ち上げることが可能です。

一方価格が安いロードバイクに採用されているのが「アルミ」で、やや高級品になると「アルミ&カーボン」のタイプが出てきます。

他にも要素はありますが、一般的にフレーム素材にどういったものが使用されているかということが、大きく価格を左右していると言ってよいでしょう。

高いバイク=良いバイクとは限らない

ロードバイクの価格の差はフレーム素材によると書くと、「それなら初期投資として一番良いものを購入しよう!」と思う人がいるかもしれません。

一般的に「フルカーボン」が採用されるのはだいたい20万円以上からのタイプです。
しかし20万円も出したのだから性能がよかろうと思って購入すると、思わぬデメリットを感じることもあります。

というのもフルカーボンは軽量な反面で非常に衝撃に弱く、転倒や衝突をしたときに簡単に破損をしてしまうという特徴があります。

しょっちゅう自転車メンテナンスができる環境にある人ならばよいのでしょうが、頻繁に長距離ライドをする人にとっては継続して高価な費用がかかってきてしまいます。

アルミフレームモデルであっても重量以外にモデリングによって快適な走行性を確保しているメーカーもありますので、あまり価格ばかりを気にせずに選んだ方が良いのです。